ブログジャンル、テーマの決め方とターゲットの絞り方について

井上です。


以前のブログ記事で「営利目的のブログ運営」を前提とする場合に、
ブログのジャンル(テーマ)やターゲットを定める視点として、


・そのテーマ自体にある程度の「需要」がある事

・そのテーマに関連する「売る商品」がある事

・そのテーマで情報発信を行っていく「意欲」を持てる事



この3つのポイントをお話ししました。


ブログのターゲットや「稼げるテーマ」を決める際のポイントについて


今回は、この話をより「掘り下げたテーマ」として、


『ブログのテーマやジャンルは広げた方がいいのか狭めた方がいいのか』

『どのような視点で、どこまで広げるのは有りなのか』



といったところをお話ししていきたいと思います。

ブログのジャンル、テーマを広げる視点、狭める視点について


このテーマの率直な結論としては、


「ターゲットが共通するテーマなら広げても良い」

「ターゲットが共通しないテーマは広げるべきではない」



このような考え方が適切なのではないかと思います。


例えば自分自身が。


「資産運用でそれなりに稼ぐ事ができている」

「ダイエットの成功体験がある」



といった場合に、どちらのジャンルの情報も需要は確実にあると思いますし、
どちらも紹介(アフィリエイト)できるような商品は豊富にあるはずです。


そこで、


『よし!それじゃあ資産運用とダイエットの情報を扱うブログをやろう』


という判断で、その両方をテーマにしたブログを運営していくのは、
私としては、お勧めしませんし、あらゆる点で損をする事になるはずです。


まさに、そのような2つのジャンルを扱うブログは、


「資産運用」

「ダイエット」



という形でテーマの範囲を「広げた」わけですが、
これらのターゲットは基本的には共通しないものだと思います。


資産運用をテーマとする話は資産運用に興味がある人がターゲットとなり、
ダイエットの話は、ダイエットに興味がある人がターゲットになりますから


「資産運用に興味があり、また、ダイエットにも興味がある」


という人も、もちろん、いない事は無いと思いますが、
その2つの情報を同時に求めるような事は基本的に「無い」と思います。


また、言い方を変えれば、そのブログ内においても、
2つのジャンルに沿った話を、あえて「同時」に展開して、
2つのジャンルに関する情報を同時に提供するような事もまずありません。


結局のところ、ダイエットに興味がある人がアクセスしてきたなら、
その人にはダイエットに関する役立つ情報を提供していくはずですし、
資産運用に興味があるような人がアクセスしてきたのなら、
やはり、そのジャンルの情報を提供するはずです。


むしろ、ブログそのものをそのように運営する必要があり、
ダイエットに興味がある人がせっかく訪問してきたにも関わらず、
そこで資産運用の話ばかりが展開されていては
当然、その訪問者(見込み客)はどこかに行ってしまいます。


また、それは資産運用に興味がある人が訪問してきても同じなので、
根本的にターゲットが異なるような複数のジャンルを扱い、


「あれもこれも」


といった形でテーマを広げてしまうと、現実的な問題として、


・テーマAに興味がある訪問者にテーマAの情報を与えられない

・テーマBに興味がある訪問者にテーマBの情報を与えてしまう



といったケースが生じてしまう可能性も出てきます。


また、先ほどの例で言うと最初に目にした記事がダイエット関連の記事なら


「このブログはダイエットの情報を扱っているブログなのだろう」


という見方になる可能性が高くなりますし、それが資産運用の記事なら


「このブログは資産運用の情報を扱っているブログなのだろう」


という見方になる可能性が高いため、どちらかのターゲット、
場合によっては両方のターゲットを取り逃してしまうという事です。

ブログのテーマはターゲットが共通する範囲で広げる


また、SEO対策(検索エンジンの上位表示対策)の観点でも、
1つのブログ内で扱う情報は出来る限り共通したものになっている方が


「そのブログがどのようなジャンルの情報を主とするサイトなのか」


という点を検索エンジンが認識しやすくなるため、
その関連キーワードによる上位表示も実現しやすくなります。


要するに「集客(SEO)」の観点で見ても、
全く異なるテーマを複数詰め込んだブログよりも、
テーマを特化させているブログの方が「有利」なわけです。


よって、先ほど例を挙げたように、仮に自分自身が、


「資産運用でそれなりに稼ぐ事ができている」

「ダイエットの成功体験がある」



といったような境遇にあり、この両方でブログを運営し、
情報発信ビジネスやアフィリエイトなどを行いたいのであれば、
1つのブログに両方の関連記事を詰め込んでいくのではなく、


「2つのブログを分けて作って運営していけば良い」


という事です。


実際のところ「ブログ」は一度、作り上げてしまえば、
そこからの継続的な「運営」で行っていくべき事は


「ひたすら記事を書いてコンテンツを充実させていく事」


に尽きるのが実情ですから、


・1つのブログに複数のジャンルをテーマとする記事を投稿していく労力

・複数のブログにそれぞれのテーマに関する記事を投稿していく労力



この2つの労力は「さほど変わらない」のが実情です。


そういった点も含めて考えれば、


・ジャンルに見合うターゲットを囲い込める(逃がさない)

・SEO(検索エンジン対策)においても有利になる

・実質的な作業量や労力はさほど変わらない



といった点で、根本的にターゲットが異なる情報を扱う場合
そのテーマごとにブログを分けて運営するに越した事はないという事です。


ターゲットが共通するならテーマやジャンルは広げても良い。


対して、テーマを広げられる場合の具体例としては、
まさに、私のブログなどは、その一例になっていると思います。


見てお分かり頂ける通り、私のブログ内で扱われている情報は、


・アフィリエイトに関する情報

・せどりに関する情報

・YouTubeビジネスに関する情報

・仮想通貨(ビットコイン)に関する情報



といったように、見方によっては多岐に渡っています。


ただ、いずれにも共通する点としては、


・「お金を稼ぐ」というテーマ

・「ネットで稼ぐ」というテーマ



このようなテーマを前提とする共通点であり、


「お金を稼ぎたい」

「ネットで稼ぎたい」



このようなニーズを満たすための情報を提供しているわけです。


もちろん、私のブログで扱っている情報に関して言えば、


・アフィリエイトに関する情報だけを扱っているブログ

・せどりに関する情報だけを扱っているブログ

・YouTubeビジネスに関だけを扱っているブログ

・仮想通貨(ビットコイン)に関する情報だけを扱っているブログ



なども実際に存在するため、上記のようなブログは、まさに、


「テーマやジャンルを絞り込んだブログ」


と言えます。


対して、私のブログはこれらを全て扱っているため、
テーマを広げた形で運営しているブログに該当するわけです。


もちろん、これはどちらにもメリット、デメリットがありますが、
SEO(検索エンジン対策)の観点ではジャンルは絞った方が良いため、
私のようなブログの方向性は、その観点では不利な形になっています。


ただ、私のブログ運営方針の方向性としては、


「自分に合うビジネスや稼ぎ方を選んでもらう」


という「選択」の場にしてもらいたい部分もあり、
実際に私のブログに訪問してきたきっかけとは別のジャンル(稼ぎ方)に、
私のブログを見て、方向転換されるような方もたくさんおられます。


結果として、


「自分に合ったビジネス(稼ぎ方)を選ぶ判断指標の1つになる」


という点が私のブログの1つの「ウリ」となり、
それが結果(収益)に繋がっている部分もあるという事です。


よって、私のブログは、


「お金を稼ぎたい」

「ネットで稼ぎたい」



という共通したニーズを持つターゲットを対象に、
あくまでも、そのような「ターゲット」に沿った形で


・「お金を稼ぐ」というテーマ

・「ネットで稼ぐ」というテーマ



これらを前提とする情報を全般的に扱っているというわけです。


まあ、最初はどちらかと言うと


・ネットビジネス

・アフィリエイト



というテーマが中心だったのですが、
私自身が情報商材などの「検証」も含めて、


「せどり」

「YouTube」

「仮想通貨(ビットコイン)」



などもやっていくようになった中で、
実際に結果を出せたノウハウなどを扱っていった結果、
今のような方向性のブログになっていったのが実際のところなので、


「まずはテーマを決めて初めて見る事」


が、重要なんじゃないかと思います。


全てはそこからです。


その上で、私のノウハウ等や戦略等に興味がありましたら、
私の無料メルマガ講座や有料形式の講座ではありますが、


「井上太一アフィリエイト倶楽部」


への参加なども、是非、検討して頂ければ幸いです。


井上太一の無料メルマガ講座

井上太一アフィリエイト倶楽部


以上、ブログのテーマやジャンルは広げる視点、狭める視点についてでした。


是非、参考にしてください。


井上


<井上太一の無料講座一覧>


井上太一のブログ講座一覧

井上太一の無料メルマガ講座

井上太一の推奨情報商材一覧

このエントリーを含むはてなブックマーク Buzzurlにブックマーク livedoorクリップ Yahoo!ブックマークに登録

タグ

|

カテゴリー:ブログ講座

トラックバック&コメント

コメントは受け付けていません。

このページの先頭へ